「白湯は身体にいい」とよく聞きますよね。
健康意識の高い人が毎朝白湯を飲む習慣を持っている、という話もあります。
白湯は単なる温かい水と思われがちですが、体内では様々な働きに影響を与えます。
本記事では、腎臓・神経・血流・代謝の観点から、白湯の働きをわかりやすく解説します。
1. 腎臓の働きを助け、老廃物を出しやすくする
腎臓は、体の中でいらなくなったものを尿として外に出したり、水分や塩分のバランスを調整したりする大事な臓器です。
白湯を飲むと、次のような効果が期待できます。
1-1. 尿を作りやすくして老廃物を流す
水分が足りないと、腎臓は濃い尿を作ろうとします。すると老廃物が濃くなり、尿の中で結晶(カルシウムや尿酸)ができやすくなり、腎結石の原因にもなります。白湯を飲むことで尿が薄まり、老廃物がスムーズに流れ、結晶ができにくくなります。
1-2. 腎臓の負担を減らす
十分な水分があると、腎臓は無理に濃い尿を作らなくてよくなります。腎臓の中にある「糸球体」というフィルターの負担も減り、長く健康を保ちやすくなります。
1-3. 血液の流れを助ける
脱水になると血液がドロドロになり、腎臓に十分な血液が届きません。白湯で水分を補うと血液の流れがスムーズになり、腎臓に酸素や栄養が行き届き、老廃物を効率よくろ過できます。
2. 神経に働きかけてリラックス・脳の働きをサポート
白湯や温かい飲み物は、自律神経に影響を与え、心や脳の働きにも良い効果があります。
2-1. 副交感神経を刺激してリラックス
口や胃腸に温かい水が入ると、内臓の温度が上がり、迷走神経という神経が刺激されます。迷走神経は副交感神経を活発にする神経です。副交感神経が優位になると体はリラックス状態になり、消化もスムーズに進みます。
2-2. 気分や脳の働きが安定する
十分な水分を摂らないと、神経系の機能に悪影響を及ぼし、最終的に気分や脳の働きに影響を与える可能性があります。
水分が不足すると神経系の働きに影響が出て、気分や集中力が乱れることがあります。
実際にいくつかの研究では、水分補給によって中枢神経の活動が整い、不安感が軽減されることが報告されています。
さらに「温度」に注目した研究もあります。たとえば65度に温めたお茶を飲んだ人は、25度や5度といった冷たい飲み物を飲んだ人よりも幸福感や満足感といったポジティブな感情が強く表れました。つまり、温かい飲み物を少しずつ口にすることが、心を落ち着け、前向きな気分をもたらす可能性があるのです。
加えて、脱水は全年齢層で気分・エネルギー・認知機能の低下と関連していることもわかっています。
こうした点からも、十分な水分補給、そして温かい飲み物の習慣は、脳と心の安定を支える大切な要素といえるでしょう。
3. 血流を良くして、全身の働きを高める
白湯を飲むと体温がわずかに上がり、血管が広がって血の流れが良くなります。それによって、酸素や栄養が体の隅々まで届き、体の働き全体が活発になります。
3-1. 胃腸の働きを助ける
・消化液の分泌が増える
胃や膵臓の神経が温められることで、胃液や膵液の分泌が活発になり、食べたものの消化や栄養の吸収がスムーズになります。
実際に36.6度の温かい水は消化や腸の運動をサポートすることが示されています。
・腸の運動が活発になる
温かい水で腸が温まると、腸の筋肉が適度に伸び縮みしやすくなり、便がスムーズに進みます。
水分不足で便が硬くなったり、腸の筋肉の動きが悪く便がスムーズに進まないと、便秘の原因になります。研究によると、水分摂取が少ない人ほど便秘のリスクが高いこともわかっています。脱水は消化管を通る便の動きを遅くし、便を乾燥させ、排出しにくくします。
3-2. 体全体の代謝を上げる
血流が良くなると酸素や栄養が全身に行き渡り、細胞がエネルギーをつくる力(代謝)が高まります。代謝が上がることで体温を保ちやすくなり、脂肪燃焼にもつながります。
ある研究では、食事前に37度前後の白湯を飲むと、その後40分ほど代謝が高まることがわかりました。また、約500mlの水を飲むだけで代謝が30%上昇したという報告もあります。つまり、一日の中でこまめに白湯を取り入れることは、体重管理やカロリー消費の面でもサポートになる可能性があるのです。
3-3. 老廃物の排出・疲労回復
血流が改善されることで、二酸化炭素や老廃物が回収されやすくなり、むくみや疲れが軽くなります。
3-4. 冷え性や肩こりの改善
末端まで血液が届きやすくなり、手足の冷えや肩こりの改善にもつながります。
3-5. 免疫力のサポート
体温が1℃上がると白血球の働きが活発になり、免疫力が向上すると言われています。白湯で体が温まることも、体の防御力をサポートします。
4. まとめ
白湯はただの温かい水ですが、体内ではさまざまな健康効果があります。
1. 腎臓の働きを助け、老廃物を排出
2. 副交感神経を刺激しリラックス・脳の働きをサポート
3. 血流改善で消化・代謝・免疫力・全身の健康を高める
毎日少しずつ白湯を飲むことで、体の内側から健康を整えることができます。
5. 参考文献
・MedicalNewsToday: Drinking hot water: Benefits and risks
https://www.medicalnewstoday.com/articles/319673
・healthline: 10 Benefits of Drinking Hot Water
https://www.healthline.com/health/benefits-of-drinking-hot-water
・health: Health Benefits of Drinking Hot Water
https://www.health.com/benefits-of-drinking-hot-water-8748890
・verywellhealth: 12 Health Benefits of Drinking Hot Water
https://www.verywellhealth.com/benefits-of-drinking-hot-water-8739408
コメント